竹屋の祭りごちそう

2012-11-05

昔ながらの器に盛って

11月5日の五日催しは、祭りごちそうでお客様をもてなします。 昔の人は普段、塩物の魚しか食べられなかったので、ごちそうの中心は無塩の魚。 一年中で一番のごちそうを作って会席膳にのせ、もてなしたそうです。
吸物 …ハモの吸物
刺身 …サワラの刺身
ナマス…大根と人参のナマス
お平 …煮物椀
煮豆
鯖寿し

 

竹屋のお平(おひら)

五品くらいを福寿の唐津の平碗に盛り合わせ、それぞれ炊いた煮汁を合わせてかけます。 昔なつかしい味です。
サワラの煮付け
椎茸・里芋・人参を炊いたもの
青味の野菜
錦糸玉子

東城本店 女将

お取り寄せ

お召し上がり方

お問い合わせ

竹屋歳時記

竹屋のブログ

竹屋CMギャラリー

竹屋饅頭ロゴ