筍尽くし!

2012-05-09

やわらかい先端姫皮は酢の物。穂先は炊き込みご飯。中央は煮物や炒め物にして筍を丸ごと頂きます。
右上より時計回り
鰹だしで作った煮物、姫皮とニラの酢の物、筍ご飯、天ぷら、XO醤を入れた中華風煮物、木の芽和え。
残った筍は最後にたくさんの木の芽を入れて佃煮にします。煮汁と一緒に冷凍保存も出来ます。季節外れに珍しいですよ。

《筍の上手なゆで方》
①皮付きのまま先端を大きく斜めに切り、縦に切り込みを入れる。
②皮をむき、ぬかひとつかみを入れ、一番外の鬼皮2枚を落としぶたにして大鍋で水からゆで、沸騰したら弱火で40~50分ゆでる。
③そのままゆで湯ごと冷ます。
※鬼皮を入れてゆでるのがえぐみが出ないおいしさの秘訣です。

東城本店 女将

お取り寄せ

お召し上がり方

お問い合わせ

竹屋歳時記

竹屋のブログ

竹屋CMギャラリー

竹屋饅頭ロゴ