竹屋ほのぼのブログ

オレンジの彩り、秋の訪れ

2015-10-10

IMG_3890黄金色の光源寺養蜂園さんのはちみつを使った焼まんじゅうを、秋色のオレンジと黄色を基調にしてウインド飾りをしました。橙色はほっこり暖かみのある色で大好きな色です♪
家のインテリアも暖色に衣替えしましたよ!

東城本店 女将

夏のなごりのピーマン

2015-10-09

CIMG0902今夏よく頂いた露地物ピーマンもこれでおしまいだそうです。チンジャオロースにして味わって頂きました。
夏バテや冷えには、にんにく、しょうがをたっぷり入れて食べれば効果があるように思います。オイスターソース、豆板醤やとろみをつける片栗粉も冷え対策になりますよ!

東城本店 女将

イベント目白押し☆

2015-10-07

001 (37)秋本番、国営備北丘陵公園ではイベントが盛りだくさんです。
秋のレジャーに是非足をお運びください。竹屋饅頭もご購入いただけます♪

東城本店 谷

自然薯(じねんじょ)

2015-10-05

CIMG0885 CIMG0891大おかみが栽培している自然薯の山芋。
三年物を収穫したので、食感の違う山芋づくしの料理を作りました。
秋鮭としめじと山芋のバター焼き、山芋入りふわっふわ鶏団子汁、ねばりの強いとろろ。
生をきざんで食べるとシャキシャキした歯ごたえですが、熱を加えると食感がサクサクからホクホクに変化します。すりおろした物も生だとトロトロですが、団子状にしてお汁に入れ加熱するとふわっふわになり子どもさんから高齢の方にも喜んで頂けそうです。
ぬめりは消化吸収を助けるムチンという成分です。

東城本店 女将

稲穂の波

2015-10-04

CIMG0896CIMG0898黄金色に稔った稲穂。心豊らかになり、つくづく美しいと思う風景です。
春の青々とした姿から秋の黄金色の収穫まで四季の移り変わりが間近に見られることは田舎暮らしの贅沢かもしれません。
お天気が続くので、稲刈りももうすぐだと思います。新米が楽しみですね♪

東城本店 女将

今日の帝釈峡

2015-10-03

IMG_3886下帝釈峡、神龍湖畔の山の木々です。先日の秋雨にうたれていよいよ深くなって、少しづつ色づき始めています。
だいぶ冷え込む朝晩と日中の暑さとの寒暖差で美しい紅葉になるのではないかと期待しています。

東城本店 女将

こだわり林檎

2015-10-01

IMG_3855IMG_3870娘達が幼稚園遠足でお世話になって以来お付き合いの東城町小奴可(おぬか)のりんご園に行ってきました。沢山の品種のりんご達がたわわに実っていました。 今は昴林、姫神、シナノスイート、秋映、普通のりんごの倍あるかもしれない世界一が食べ頃だそうです。帰りの車中はあま~い香り一杯で幸せな気持ちに♪ さわやかな秋の一日、東城にドライブがてら林檎狩りと竹屋饅頭を召し上がりにいらっしゃいませんか?

こだわりのりんごの育て方はコチラ

東城本店 女将

いちじくジャム

2015-09-30

IMG_3849今年は栗、梨、いちじくなど、大好物の果実をたくさん持ってきていただきます。
まさに、実りの秋、収穫の秋ですね。
畑の木から朝、摘み取ったばかりの新鮮ないちじくで娘の大好きないちじくジャムを作りました。煮沸したビンに詰めてビンごと煮沸しておくと今度帰省する時まで保存する事が出来ますよ♪

東城本店 女将

スーパームーンにお茶のお稽古

2015-09-29

IMG_3845IMG_3847昨夜はお茶のお稽古でした。
別名・芋名月にちなみ里芋のお軸、竹屋饅頭を月に見立ててお皿に盛りました。
普段の満月より大きく光り輝いて見る事が出来るスーパームーン☆
あいにくの曇り空でしたが、雲の切れ間から見えた月も美しかったです。昨夜の中秋の名月と2日連続して月が楽しめました。

東城本店 女将

十五夜の月見

2015-09-27

IMG_3835朝晩の冷えが増したので、10月1日を待たずに簾の戸を交換してお家の衣替えをいたしました。
今日27日は旧暦8月15日で「中秋の名月」です。稲穂に見立てたススキや団子に見立てたお梅の白を月見のお供え物にしてしつらえました。
今夜は月を愛でる「十五夜の月見」と洒落てみては如何でしょう☆

東城本店 女将

« Older Entries Newer Entries »