嬉しいお葉書
嬉しいお葉書を頂戴いたしました。このお言葉を従業員一同、励みにして頑張って参ります。
こちらこそ暖かなお気持ちを有難うございました。
東城本店 女将
今年の竹屋のテーマは?
今年の「東城まちなみぶらり散歩ギャラリー」のテーマは干支です。いろんな十二支の動物の品を展示しようと思っております。
来年の干支が申なので、思いついたのが『桃太郎』。普通は『孫悟空』を連想される方が多いのだとか…。只今飾り付け悪戦奮闘中!こうご期待!!
東城本店 女将
本日の竹屋本店
東城の山々もそろそろ色づき始めました。良い天気が続きドライブ日和ですね♪
是非帝釈峡、東城にお越しください。
お越しになれないお客様も、本日は広島市内に(駅前福屋様・そごう様・緑井天満屋様)竹屋饅頭の蒸し立てをお持ちしておりますので、東城の味をお楽しみくださいませ。
東城本店 女将
母衣(ほろ)着付け教室
11月3日に行われる「お通り」の花形、母衣の衣装着付け教室がありました。子どもさん方も意欲満々で着付けを習ってくれましたよ。
19年前に、寄付して頂いた丸帯で母衣の着物、紅絹で襦袢を新調しました。その時ボランティアで縫って下さった方々は1人だけになってしまいました。
皆様の善意や伝統を繋げて行かなければと気を引き締めました。あとはお天気に恵まれることを祈るだけです。
東城本店 女将
10月のお茶のお稽古
昨晩お茶のお稽古がありました。中置(なかおき)という10月1ヶ月だけ行うお点前でした。
肌寒く感じる10月に少しでも客に暖を取ってもらうために、火(風炉)を客側に寄せ、水(水差)を遠ざける心づくしの気持ちを表すお点前なのだそうです。
いつもより狭いスペースに置くため、水差は縦長でひょろっとした細い水差が使われます。日本人の気配りが感じられますね!
東城本店 女将
お通りはもう始まっています!!
中国新聞に、お通りの安全祈願が行われたことが記事になっていました。
お通りの準備が着々と進んでいます。進行の打ち合わせや、行列に参加する人の着付け・歩き方の練習など…仕事のあと夜な夜な行われています。
東城本店 谷
秋の雲は砂の如く
まるでハケでスーと掃いた様な今日の秋雲。
正岡子規が『春の雲は綿の如く、夏の雲は岩の如く、秋の雲は砂の如く、冬の雲は鉛の如く』と詠んでいます。
秋の雲はひつじ雲やうろこ雲のようにふゎっとした雲をよく見かけますが、これが『砂の如く』の上層雲の巻雲ではないかと思いパチリ!
慌ただしい日常ですが、たまには空を見上げて季節を感じてみるのもホットしますね♪
東城本店 女将
贅沢なBGM♪
コオロギが店内に迷い込んで来ました。良く響く鳴き声は贅沢なBGMのようです♪
お客様の中にはCDの音源だと思われた方もいらして驚かれていました(笑)
東城本店 女将
太陽光発電
今夏から母屋の屋根に太陽光発電システムを設置しています。
連日の秋晴れのお陰で一日の発電量が40.0kwhになり母屋や店の消費電力のほぼ100%を賄うことが出来ます。少しでも地球にやさしく暮らせたら良いですね♪
竹屋は省エネ、エコ暮らしを追求しております(笑)
東城本店 女将
朝焼けは雨の兆し
連休最後の「体育の日」。朝焼けがあまりにも美しかったので、蒸気の上がる竹屋の煙突と共にパチリ!
「朝焼けは雨の兆し」と昔から言われていますが、本当にそうなりましたね。
朝焼けがみられる場合というのは東の空が晴れている場合で、既に移動性高気圧が通り過ぎてしまった後。移動性高気圧の後には温帯低気圧が近づいてくるので、天気は下り坂となるのだそうです。降ったり照ったり目まぐるしく変化する一日でした。
あいにくの天気の中お越し下さったお客様に感謝です。
東城本店 女将
« Older Entries Newer Entries »