彼岸の入り
今日は彼岸の入りです。東城では、春の彼岸にととぼ(猫柳)を供えるので、トラックの荷台や自転車のカゴにたくさんのととぼを積んだ人をよく見かけます。
暑さ寒さも彼岸まで。うぐいすがやっと鳴き始めようやく春めいてきました。
東城本店 谷
イート・ローカル・プロジェクト
「温故知新」自然や環境、昔ながらの食風習.伝統文化を学び、これからの【新しい田舎の暮らしかた】を提案。田舎暮らしの魅力を発信されているHPが、新聞で紹介されました。当ブログもリンクしていただいています。ご一緒に楽しく豊かな田舎暮らしが発信出来たらと思っています。
イート・ローカル・プロジェクトHPはコチラ☆
東城本店 女将
祝ご卒業
毎年校章入りのおせんを卒業式にご注文頂いております。一つ一つ心を込めて、さくら色の可愛らしい小箱に詰めていきます。ご卒業おめでとうございます♪
東城本店 谷
おやつに和菓子!
カロリー低めのあんこ菓子。
生クリームやバターが豊富な洋菓子に比べて、小豆からできているあんこには、食物繊維が豊富。小豆は、血糖値を正常に調整してくれる働きがあるので、体脂肪が合成されるのを防ぐ効果も。おやつにはぜひ和菓子を☆
東城本店 女将
ためしげの福寿草
ためしげの福寿草MAPに竹屋饅頭本舗を載せていただきました。
これから見ごろを迎える福寿草ですが、雨が降ると花が開かないとお客様に教えていただきました。
3月28・29日にはお祭りがあるとのこと、お天気に恵まれると良いですね。
東城本店 女将
古田織部展
三次市の奥田元宋・早由女美術館は、満月の日は夜9時まで開館しています。
昨夜がちょうど満月だったので、仕事終わりに行ってきました。
利休亡き後、茶の湯界のリーダーになった古田織部ゆかりの文化財が展示されています。
ご興味がありましたら是非♪
東城本店 谷
雛祭のごちそう
東城は旧暦で雛祭のお祝いをしますが、せっかくなので昨夜は雛祭の献立にしました。
4月のイベントに向けて準備を始めています。
東城本店 女将
春の気配
3月になりましたがまだまだ寒い日が続きますね。晴れているのに風がとても冷たいです。竹屋の店内でぬくぬくと育てていたツバキが咲き始めました。少しずつ春の気配も感じます。
東城本店 谷
プチギフト
色々な味を少しずつ入れたお詰め合わせをご注文いただきました。
「ちょっとしたお礼に」「ありがとう」「ほんのきもち」「心ばかり」「感謝」などコミュニケーションギフトにいかがでしょうか?
可能な範囲で内容を変更する事も出来ますので、ぜひ様々なシーンにお役立て下さい。
東城本店 谷
伊豆山神社にハート!?

伊豆山神社は源頼朝が源氏の再興を祈願し、源頼朝・北条政子が結ばれた場所であるため、縁結びの 神社としても有名なパワースポットです。
「あっ!ハートがある~」と娘達。昔から猪目(いのめ)文様と言いハートの形があったんですって。先日お茶の先生に教えてもらったばかりでした。
娘達の良縁を祈りました。
東城本店 女将
« Older Entries Newer Entries »
