熱海梅まつり

「日本一早咲きの梅」で知られる、熱海梅まつりに梅を愛でに行ってきました。いろいろな品種の梅が咲き誇っていました。
遠い昔は花見と言えば桜ではなく梅見だったとか。良い匂いに包まれながらの散策は春を一足早く感じるリラックスタイムになりました♪
東城本店 女将
憧れの尾形光琳

「燕子花と紅白梅」国宝二点の屏風が56年振りに同時公開されると聞き、念願かなって熱海のMOA美術館に行ってきました。
同じ部屋の左右に展示され、贅沢な時間を過ごしました。今年は宗達・光悦から琳派400年の年。琳派好きにはたまりません!!
東城本店 女将
竹屋の自家製餡

竹屋の自家製餡に使う小豆です。一袋30㎏で、運ぶのも一仕事です。
これを手作業で選別し、各商品に合わせて、味付けや加工法の違う餡を5種類製造します。それぞれの餡を食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね。
東城本店 谷
黄色い花いっぱい!

早春には黄色い花が多く見られますね。ロウバイ、マンサク、福寿草、サンシュユ、タンポポ、みんな黄色ですね。
早春は活動している昆虫が少ないので、明度が高く目立って虫を引き寄せるからなのだそうです。司馬遼太郎も野に咲く花、 とりわけタンポポや菜の花といった黄色い花がお好きだったようです。ちなみにミツバチなど温帯に多い昆虫は、紫系統の色を好み、蝶や鳥の熱帯に多い生物は、赤系統が好きだそうですよ。
東城本店 女将
旧正月
ニュースで「春節」「爆買い」で賑やかなイメージの旧正月ですが、竹屋では味噌雑煮を頂き旧暦元旦をお祝いしました。
スーパーでもお餅が売られていましたよ♪今年は旧暦の雛祭も例年に比べて遅く3月3日が4月21日になります。
旧暦くらしを今年も楽しみたいです。まだまだ余寒厳しいと思いますので体調管理をしてくださいね。
東城本店 女将
小豆でおやつ(アンDEチョコレートケーキ)
チョコレートケーキにこしあんを混ぜ込んで焼いてみました♪ベーキングパウダーを入れなくても膨らんで、しっとりした舌触り。
日にちが経った方がよりもっちりしそうです。ハート型で焼くとバレンタインデーにピッタリ!一味変わったギフトにどうぞ☆
東城本店 女将
職人技

東城本店に飾ってある紙人形は、近所の横山金物店の亡きおばあちゃんが作ってくださったもの。竹屋饅頭を製造しているところが生き生きと表現されています。
掃除がてら小さな鍋の蓋を開けたらビックリ!!小豆がちゃんと入っていました。細かな職人技ですね☆
東城本店 谷
ストーブのお掃除
竹屋では環境にやさしいペレットストーブを使っています。
間伐材や木のくずをかためて再利用したペレットが燃料で、身近な資源を燃料として活用できる地球おもいの暖房です。何日かに一回灰を取ってお掃除します。
東城本店 谷
本日の東城本店
予想以上に雪が降りました。とてもさらさらした雪で、雪かきが楽しかったです(笑)
いつも厳しい寒さのせいか綺麗に咲くことが出来ないサザンカが雪の中健気に咲き始めているのにビックリしました。
東城本店 女将
身土不二(しんどふじ)
自分の暮らしている土地(四里四方…16㎞四方)で採れた折々の旬の食材を食べる事が、身体に良いと言われています。 身と土は二つにあらず、健康はその土地と共にあるという考えだそうです。 東城での生活は滋味深い食材が豊富で、最高の贅沢ですよ。
東城本店 女将
« Older Entries Newer Entries »


