水ようかん(羊羹)を作りました。中国では、羊などの肉を入れた熱いお吸い物のことを羹(あつもの)というそうです。 精進の禅僧が日本に伝えた為に、肉の代わりに小豆や大豆を使い餡を作り砂糖、くず粉を混ぜて羊羹を作ったのが始まりだとか。 それで、「羊」という字が使われているんですね。
東城本店 女将