夏の土用

2013-07-10

「夏の土用」とは、立秋の日の前の18~19日間。
季節の移り目で体調を崩しやすい時期ですので、精のつくものを食べて、次の季節を乗り切る体力をつける為の準備期間です。
その中で十二支の「丑」に当たる日が、有名な土用の丑の日です。
土用の丑の日は鰻のイメージですが、力をつける土用餅(あんころ餅)が古くから食べられていたのをご存じですか?
鰻の価格高騰が気になる昨今、土用餅として竹屋餅をぜひお召し上がりください♪
ちなみに今年は土用の期間中、丑の日が2回。
最初(7月22日)を一の丑、次(8月3日)を二の丑と言います。

竹屋餅のこだわりはコチラ

東城本店 女将

お取り寄せ

お召し上がり方

お問い合わせ

竹屋歳時記

竹屋のブログ

竹屋CMギャラリー

竹屋饅頭ロゴ