竹屋ほのぼのブログ

お誕生日の贈り物

2015-12-21

CIMG0987娘からお誕生日プレゼントが贈られてきました。
いくつになっても、嬉しいものですね♪
お気に入りのお味、お気に入りの色合い、お気に入りのデザイン。
至福の時を過ごす事ができましたよ。ありがとう!!

東城本店 女将

餅搗き

2015-12-17

IMG_4033 IMG_4035 IMG_4037IMG_4030 昨日は年末の恒例行事、餅搗きをしました。
三人がかりで鏡餅、平餅、豆餅と作ります。搗きたてのお餅がすべすべ柔らかで楽しく作業しました☆

東城本店 谷

編み上がりました♪

2015-12-15

IMG_4038年賀状を書き始めました。今年の羊さんの賀状も話題になっていますね。
毎年ファイルしている12年前の羊の賀状を見てみると…。マフラーが編み上がっていました!同じデザイナーさんのアイディアだそうです。素敵!!

東城本店 女将

年末の祓い

2015-12-14

IMG_4028金比羅さんが年末の祓いに来てくださいました。
正月の神様である年神さまを迎えるために、一年の穢れを清める行事です。
身も心も祓い清めて新年を迎えます。

東城本店 女将

正月事始め

2015-12-13

IMG_381412月13日はお正月を迎える準備を始めるのに、良い日だとか。
小春日和の本日、外の窓ふき、土間の掃除から始めました。昔からの知恵で新聞紙が大活躍します。
窓ふきでは、タオルで水拭き、乾拭きした後、新聞紙でキュッキュと拭くとピッカピッカ☆に。砂混じりで掃きにくい土間では、水で濡らした新聞紙をちぎって投げ捨て(笑)箒で掃くとゴミが新聞紙に絡みついて綺麗になりますよ。
一年の汚れを落として、新しい年を迎えましょうね。

東城本店 女将

H27年度産 新小豆入荷

2015-12-11

IMG_4026本日、大安の日に待ちに待った新小豆が入荷致しました。
これから新小豆を炊いてあんこにするのですが、「これまでと製餡に違いがありますか?」と社長に聞くと「新米を炊くのと同じで、柔らかいので、温度調節に非常に神経を使うので気が抜けない」との事。美味しいあんこになる様頑張ります!!

東城本店 女将

竹屋饅頭の天ぷら

2015-12-10

IMG_1262一雨ごとに寒くなっていきますね。
そんな日には竹屋饅頭を油で揚げてみてはいかがでしょう♪
素揚げでも美味しいですが、天ぷらも絶品ですよ!!
あんこと油の相性が良いそうで、あんこまで熱々にして召し上がってみてください。
因みに竹屋饅頭のアレンジ召し上がり方のナンバー1です☆

東城本店 女将

12年越しのストーリー

2015-12-09

IMG_4025来年の年賀はがきが話題になっているようです。
12年前の2004年は同じ構図で一匹だけが描かれており、「親子では?」「子どもができて幸せになった」といった臆測が飛び交っているそうです。
ニンマリ、ほっこり、ストーリーに想像をめぐらし、明るい気持ちになってもらいたいとの思いを込めたデザインだそうです。洒落ていますね。

東城本店 女将

掌(たなごころ)

2015-12-08

CIMG0857新米でおむすびを握りました。
「何か食べたい物がある?」と帰省前に娘達に聞くと、必ずリクエストの中に入っているのが『おむすび』です。
手の平のことを掌(たなごころ)とも言うそうです。誰かのために心を込めて握る!愛情いっぱいの一皿だと思います。

東城本店 女将

野菜350g

2015-12-07

CIMG0978大きな大根を頂いたので、柚子味噌をかけてふろふき大根にしました。
竹屋農園のほうれん草、かぼちゃも一緒に野菜中心の夕食です。
野菜を1日に350g摂ると良いと言われています。
色の濃い緑黄色野菜120g以上、淡色野菜ときのこ、海草230gだとか。
野菜に含まれるビタミン、ミネラル、食物繊維、ポリフェノール類は、からだの調子を整え、癌予防などさまざまな疾病を予防するそうです。
積極的に野菜を摂取したいものですね。大根1切れ130gもありました!

東城本店 女将

« Older Entries Newer Entries »