謹賀新年
旧年中は格別のご愛顧を賜り深謝申し上げます。
お陰様で竹屋は今年、創業155年を迎えさせて頂きます。
本年も倍旧のお引き立ての程どうぞよろしくお願い申し上げます。
新年は1月2日より初売り、通常営業致します。
ご来店を心よりお待ち申し上げております。
平成28年 元旦
竹屋饅頭本舗
年末ご挨拶
本年も皆様に御愛顧頂きまして、無事一年過ごす事が出来ました。
心よりお礼申し上げます。
来年はお陰様で創業155周年の年になります。
「美味しいね!」と皆様に言って頂けるように、心を込めて饅頭作りに励んで参ります。
相変わりませずご愛顧のほど宜しく御願い申し上げます。
良いお年を、お迎えくださいませ。
竹屋饅頭本舗一同
東城流しめ縄飾り『ぼったくり』
出雲大社さんとご一緒に、昔ながらの商家のしめ縄飾り『ぼったくり』を製作致しました。昆布、神馬草、するめ、掛いわし、橙など海の幸と山の幸を豪華に付けていきます。来年もお客様が押し寄せてくださるように、しめ縄が波打つ形の商売繁盛を願う縁起物です。「神さんや先祖さん、お客さんに感謝を表す商売人の心意気。正月を華やかに迎え、自分たちを奮い立たせる意味もある」と大おかみから教わりました。これで新たな気持ちで年神さまをお迎えすることができます。ぼったくりを手作りする家は今年、竹屋だけになったそうです。
東城本店 女将
新年を迎える床の間
ハワイからお客様が来られるので、伝統的な室礼でお迎えする事にしました。
お正月は年神さまをお迎えして一年の五穀豊穣を祈る行事です。
松を目印に来られるので「神の依り代」として大王松、薔薇(長春花)を生け、
『鶴は千年、亀は万年』無病息災、不老長寿を祈って飾りました。日本の文化は語呂合わせや縁起をかつぐことが多いですね。話題づくりに一役買ってくれます。
東城本店 女将
れんこん団子
美味しそうな蓮根を頂きました。
蓮根は煮物、酢の物も定番ですが、おろし金で摺りおろして、もちもち食感の揚げ団子を作りました。
れんこん団子(約15個)※材料は大体の目安です。
摺りおろした蓮根 300g
ハムorベーコン(塩気のある物) 30g
パルメザンチーズ 15g
パン粉(蓮根の水分を含ませる) 15g
塩・こしょう 少々
手で丸められる堅さに全てを混ぜ合わせて、油で揚げる。
お好みで、からし醤油を♪
東城本店 女将
手作り洋風田作り
おせち料理は家族の幸せを願う思いが詰まっている素晴らしいものですね。
作りおきして、いつも健康の為に食べたい料理です。
田作り・・「五万米ごまめ」ともいい、大豊作祈願、昔は田の肥料とされていた。
《洋風田作りのレシピ》
ごまめ・・50g
ミックスナッツ・・50g
☆( 砂糖・醤油・オリーブオイル・みりん・はちみつ)各大さじ2
ごまめをフライパンで弱火でじっくりとからいりする。手でポキンと折れる位まで火を通す。ナッツもからいりし、☆で味付けする。
ナッツはVEや鉄など含みお肌を綺麗にします。甘めの控えめなヘルシーな味わいです。
東城本店 女将
手作りだて巻き
おせち料理を手作りしてみませんか?
しっとりした口あたりとほどよい甘さで、「手作りしてよかった」と思える一品です。
《だて巻き》
ミキサーで材料を全て混ぜれば簡単!後は焼いて巻きすで巻くだけです。
(材料)
卵 4個
はんぺん 2枚
砂糖・みりん・だし 各大さじ2
塩 小さじ1/4
しょうゆ 少々
東城本店 女将
小さなことに大きな愛を
ご縁があり、いつも心ばかりのクリスマスプレゼントを贈らせて頂いている学園があります。素敵なお礼状を頂きました。福井光子先生の文章に気持ちが温かくつつみ込まれるようでした。
『今も 御櫃から御飯をよそっていただいています。少しやわらかく炊き上がった御飯はお櫃に入れますと水分が吸収されておいしくなり、かための御飯はふっくらとします。おひつのふたを開ける時、湯気の向こうに 皆の笑顔が輝いています。福祉の道のりは厳しさを増していきますが これからもぬくもりを大切にして歩んでまいります。』
お櫃のように それぞれに合ったように優しくなれて、ちょっとでも幸せになれる様に寄り添えていける人になりたいと思います。
東城本店 女将
和洋折衷
寒さが厳しくなる頃になると、無性に白味噌のおみそ汁が欲しくなります。
☆型の生麩と絹ごし豆腐の白みそ汁を作りました。米糀を多く使いとろりとした素直な甘さが冷え切った身体に染みわたります。
生姜をたっぷり入れた炊き込みご飯とポテト&チキンのミートソース焼。和洋折衷のクリスマス献立です。あったかご飯を食べて、風邪に巻けない身体に!!
東城本店 女将
カラフルカラーの野菜たち
黄、橙、紫、緑など、見ただけで元気になるようなビタミンカラーの野菜たち。
最近はよく紫の大根、水菜や白菜を見るようになりましたね。抗酸化物質の赤、橙、黄色は、カロチノイド系の色素、紫はアントシアニン系の色素だそうです。
色の濃い野菜をバランスよくとることは栄養のバランスも良くなるそうですよ。
今日は『冬至』。かぼちゃを食べる習慣も免疫力を上げ、風邪を引きにくくする昔ながらの知恵ですね。
東城本店 女将
« Older Entries Newer Entries »