竹屋ほのぼのブログ

クリスマスプレゼント

2014-12-25

IMG_3460仲良くしていただいている方から素敵なプレゼントが届きました!!
早速飾らせていただいて店先が華やかになりました~♪ありがとうございました。

東城本店 女将

クリスマスのごちそう☆

2014-12-24

CIMG0634食べたくなって、ミートソースのスパゲッティーを作りました。
苺のショートケーキと共に上手に出来て満足です♪
CIMG0948以前ご紹介した鶏の酢煮もクリスマスのごちそうにピッタリですよ!!
レシピはこちら

東城本店 女将

お正月を楽しく

2014-12-23

IMG_2612正月は年神様(新年の神様)をお迎えし、鏡餅をお供えしたり、雑煮を食べたりして家族の健康と幸せを願います。
正月を迎える準備にあたり、古くからしきたりがありますがいわれや由来を知ると先人の知恵に「なるほど!」と違った気持ちで新年を迎えられそうです。

《おせち料理のいわれ》
黒豆・・まめに働けるよう無病息災
数の子・子孫繁栄
エビ・・腰が曲がるまで長生き
結び昆布・喜びを結ぶ
レンコン・見通しが立つよう
クワイ・芽が出る
ごぼう・根深く幸せになる
鯛・・・目出度い

お正月料理には食物に込められた意味、希望や祈りを食べる事なんですね。
幸せを重ねる思いを重箱に詰めてみても素敵です。

東城本店 女将

「ん」のつくもの

2014-12-22

IMG_3448寒さが厳しくなる冬至にはカロチン豊富な南瓜を食べたり、風邪除けの効果があるとされる柚子湯に入ったりしますね。
どの習慣も、悪しきものを払い自らを清め、運を引き寄せるために先人が考えた習慣です。
『ん』のつく食べ物を食べると運気を上げるから良いとも。南瓜(なんきん)、だいこん・にんじん・れんこんなど根菜やみかん・きんかん・レモン等。
これらが身体を温める効果があるのがスゴイですね。ビタミンカラーで視覚からも太陽のように力をくれそうですね。

東城本店 女将

朔旦冬至(さくたんとうじ)

2014-12-21
赤い色は邪気を払う=小豆

赤い色は邪気を払う=小豆

明日12月22日(月)は二十四節気のひとつ「冬至」です。今年は「朔旦冬至」と呼ばれかなり特別との事。
太陽が復活する冬至と月が復活する旧暦11月1日が重なるからだとか。これは、ほぼ19年に一度の巡り合わせで大変お目出度い日とされているのです。
年末の忙しい中ですが、貴重な巡り合せの日、月と太陽に思いを馳せ新たな年の目標を立ててみるのも良いですね♪

東城本店 女将

気候

2014-12-19

IMG_3441

日本には春夏秋冬の四季だけでなく、24の気という季節、72もの候という季節があります。
どちらも旧暦で長く用いられ、二十四節気と七十二候の一文字ずつを取って「気候」という言葉が生まれたそうです。
「桃始めて笑う」「菖蒲華さく」など、歳時記カレンダーを見ながら季節の移ろいを感じて暮らすのも趣がありますね。

東城本店 女将

餅つき

2014-12-18

IMG_3440今日はお正月用の餅つきをしました。
とても寒い日だからでしょうか、いつになくお餅が扱いやすかったです。
豆餅も作りました♪

東城本店 谷

金比羅さん

2014-12-15

IMG_3438金比羅さんが年末のお祓いに来られました。
鈴を鳴らして神を呼んで、今年の悪いものを祓い清め、
来る年の平安・商売繁盛を祈りました。

東城本店 女将

カメバヒイラギ

2014-12-14

IMG_3432葉の形が亀のようなのでこの名前なのだとか。
クリスマスケーキによく飾られていますが、本物は初めて見ました!!

東城本店 女将

すす払い

2014-12-13

IMG_3419IMG_3421今日は新年を迎える支度をする「正月事始め」の日。まずは「すす払い」から。一年間のよくないものを祓う大掃除。身も心も掃き清め、新たな年を迎えましょう。
段取りよく大掃除を始めたいですね。

東城本店 女将

« Older Entries Newer Entries »