竹屋ほのぼのブログ

蛙のお家

2015-06-02

IMG_3681雨が近いのでしょうか、蛙が鳴いています。
店外のウインドウの隙間が気に入ったようで、数日前からこの状態です。

東城本店 谷

衣替え

2015-06-01

IMG_16146月に入って衣替えをしました。よしず戸が涼しそうです。

東城本店 谷

三次の鵜飼

2015-05-29

001 (32)今年も鵜飼が始まります。三次の夏の風物詩ですね~☆
乗船のお供に、おみやげに竹屋饅頭を是非。三次支店でお待ちいたしております。

三次支店 販売

時鳥(ほととぎす)

2015-05-27
杜鵑の軸

杜鵑の軸

最近毎晩「ホッキョキョキョキョ、ホッキョキョキョキョ」と鶯とは違う鳴き声が聞こえます。調べてみると、「 卯の花の匂う 垣根に、 時鳥(ほととぎす) 早も来鳴きて、 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ 」のほととぎすのようです。テッペンカケタカとも特許許可局とも聞こえるとか。夜に初音を聞くと魂を盗られると知り早く就寝しないといけませんね!因みに「不如帰」「杜鵑」「子規 」「郭公」「あやめ鳥」「さなえ鳥」などたくさんの異名も持つそうです。

東城本店 女将

目に青葉 山ほととぎす 初鰹

2015-05-26

CIMG0807初物の鰹のたたきと畑から採りたてのグリンピースで作った豆ご飯を頂きました。昔から初物を食べると七十五日寿命が延びると言いますが、旬のものには身体に活力がみなぎるような季節のエネルギーを感じます。美味しかった!

東城本店 女将

「好吃 hǎo chī」(ハオ チー)

2015-05-18

IMG_3670IMG_3674東城高校の姉妹校である台湾新北市立三民高級中学校生徒さんと先生がご来店くださいました。酒饅頭のことを熱心にお尋ねになり、二日間の消費期限に「残念!」
としきりにおしゃってくださいました。おせんべいをお召し上がりになって「「好吃 hǎo chī」(ハオ チー)嬉しかったです♪

東城本店 女将

「登竜門dēng lóngmén」(ダンロンメン)

2015-05-17

IMG_3676「鯉の滝登り」に見立てて床の間を飾りました。黄河急流の竜門を鯉が登り切ると竜になる、という中国の故事から男の子の立身出世を願って。
登竜門とは、そこを通れば必ず立身出世するという関門の事ですね。台湾の方と分かり合える話題の一つです。一期一会の気持ちでしつらいます。

東城本店 女将

気分は葵祭?!

2015-05-15

IMG_3668葵祭は今から1400年前に凶作に見舞われ、神のお告げに従い葵を飾り祭を行ったところ穏やかな天候が戻ったことからはじまったとか。
葵はかつて『あふひ』と呼ばれ、その響きから『大切なものに巡りあう日』を意味するともいわれているそうです。フタバアオイのデザインを着て今日は良い事あるかも♪

東城本店 女将

「あんこのおやつ」はすごい!!

2015-05-15

Exif_JPEG_PICTURE炭水化物が冷えると、でんぷんの一部がレジスタントスターチという難消化性でんぷんになるそうです。
豆類にもレジスタントスターチが含まれているそうで、中でもあんこの原料である小豆は、レジスタントスターチの「含有量」でいうと米の十数倍含まれているとか。
食物繊維と同様に小腸で消化吸収されにくく大腸まで届き、整腸作用は食物繊維以上だそうです。出来たての温かい竹屋饅頭を食べて頂きたいですが、この考え方によるとよ~く冷やした饅頭を食べた方が効果があるということですか?!(苦笑)

東城本店 女将

 

お知らせ

2015-05-07

osen2014ゴールデンウィーク中はたくさんのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
ここでお知らせです。
この度、お客様のご要望にお応えして、竹屋おせんの内容量・価格を以下のように変更させていただくことになりました。

16袋入り(1袋2枚)980円(税込)
24袋入り(1袋2枚)1450円(税込)

食べやすい枚数でお手頃な価格になり、早速ご好評頂いて嬉しい限りです。どうぞお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。

東城本店 女将

« Older Entries Newer Entries »